香りについての考え方

Thoughts on fragrance

私はキャンドルというとアロマキャンドルというぐらい、
お気に入りの香りを見つけるとついつい欲しくなっていました。
さらにボックスやグラスのデザインが素敵だと間違いなく買っていましたね^^;
そんな風に若い頃はよくキャンドルを購入していました。

しかしある日をきっかけにその香りが苦手になってしまいました。
ある日キャンドルを灯して夜仕事をしていると、
気がついたら全身の毛穴がサランラップで塞がれたような感覚がしました。
言葉では表現し難いですが、
窒息感のようなものを感じていました。
それ以来、香りに敏感になってしまい、
それまで買ってきていたキャンドルを灯すことは一切なくなりました。

今までのキャンドルの考え方というのは

  • いかに永続的に香りを維持するか
  • いかにコストを抑える
  • いかに物流しやすいものを作る

ではなかったでしょうか?
そこから導かれる手法としては

  1. 含有率マックスまで香りを入れる。
  2. さらに含有率をあげるためにあるワックスを混入させる
  3. 香りを安定させ長期化させるために合成化する(合成香料を使用する)

この3番は私はちょっと苦手なので、
精油で1、2番を実現させるとなかなか費用的な問題が頭を掲げてきます。
しかし精油はとてもデリケートで、
長期間安定的に香りをキープするのがとても困難です。
フルーツ系の香りになるとさらに顕著になっていきます😭

香りが確り感じられ、安定的に維持できるキャンドルをオーガニック素材で実現するために追求していきました。

何度も何度も実験してみましたが、
自分のためのキャンドルならそれでも良いのですが、
しかし皆様へご提供するとなると、
納得するものを作り上げれませんでした…

何年も考えてきた香り…

そして2020年やっと自分なりに結論に至りました。
その結論とは、

香りを追求しない!

です。
もはや諦めオーガニックでは作らないという結論に至りました🤣
このポイントは

  • 確りした香りを付けること
  • 維持させること

これを実現するための思考を手放すことにしました。
その代わりに

香りはなぜ嗅ぎたいのか?
香りを嗅ぐことで何を得られるのか?
に着目し、
身体への作用の可能性を意識することにしました。

ですからLa bougie de Riecoのキャンドルは香りは柔らかです。
僅かにしか感じられない香りになったとしても、
例えばエコサート認証を得ているようなオーガニック精油や、
オーガニック栽培した(自生している!?)固有種の植物など、
その成分は確かなものを選んで使用することにしました。

場合によっては精油名が想像できないものもあるかもしれません。
それは一つには香りが弱いということもありますが、
もしかするとそれまでに知っている香りとは一線を画すからということも要因としてあるかもしれません。


ECOCERT(エコサート)とは、フランスの国際有機認定機関。

フランスにトゥールーズに本拠地を置いている、「オーガニック認証団体の世界基準」と言われる国際有機認証機関です。国際有機認定機関としては、世界最大規模の団体で第一級の有機認定マークのひとつとして、高い評判と信頼を得ています。

エッセンシャルオイルにも数々出会ってきました。
出会うたびにお気に入りが増えたり移ったりしながら
遂にキャンドルに入れたいと思える素晴らしい香りに出会い、
その精油を扱っているアジュラボラトリー様のご協力のもと開催できたワークショップ
それはそれは素晴らしい香りに満たされた会となりました。
  note : https://note.com/crystalcoco/n/nfb94c2d9d4d7

この出会いによって改めて香りのキャンドルの良さに心が煌めき立ちました。
私がトキメク✨✨香りを使ったキャンドルを
皆様へご紹介していければと考えています。